初めて PC を組み立てた その後
初めて PC を組み立てた で今後の課題を書いたが、対応してみたので、その後を書く。
1. ディスプレイとキーボードをどう共有するか
電源不要の HDMI 切替機 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07LFRVQR2/ を、それぞれのディスプレイに接続した HDMI ケーブルに接続し、分岐させて、ボタン押して切り替えている。
ディスプレイ毎に切替機の色を変えて、それとなくわかりやすくしている。1 個がそれほど高くないので、ダメで元々できたらいいやくらいでやったらうまく動いたので、これでいった。
既存の切替器自体を接続数の多いものに置き換える、でもよかったけど、相性問題で苦労したくなかったので、安く済ませてしまった。
キーボードは USB ハブのケーブルが元々長かったので、単純に “挿し替える” で解決するようにした。
2. バックアップ用 HDD の設定
外付けだと、手元の裸族のお立ち台を使うことになるのだが、ケースの上に置くとちょっと高さが出てしまうのでケース内に設置することにした。
ケースに 3.5 インチ HDD 用のマウンタが用意されていたので、3.5 インチ HDD と SATA ケーブルを追加で買って電源ケーブルをかき分けてがんばってケース内に設置した。
ディスクをフォーマットして、timeshift と cronie を導入し、/home
に対して定期バックアップを設定した。/home
はパーティションわけずに、壊れたらバックアップから戻すスタイルにしている。
3. HDMI を DisplayPort に変換して接続する
ケーブルのない変換口だけのもの https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M1KJ7UP/ を買って、背面のグラボにある DisplayPort に挿してその口に HDMI ケーブルを挿す。切替は 1 でも使っている切替器を利用している。
無事に解像度が落ちることもなく接続できているので、これでいく。以前変換できないものがあったので、あまり期待してなかったが、無駄にならなくてよかった。
グラボのファン
ディスプレイを 2 つ接続したらグラボのファンが回りました。グラボのファンがもしかしたら一番音が大きいかも。直径が一番小さいので仕方ない。
グラボはチップセットにしか注目してなかったため、メーカーごとの特徴についてはノーチェックだった。メーカーでどれくらい変わるのか試したい気持ちがあるが、グラボは高いねん。。。