なんか書いていこうぜー .com

Let's write something good

キーボードのキー数を減らした

2021-07-15
  • Share on Facebook
  • Tweet
  • Add to Pocket

以前は Zinc を使っていたが、もう少しキー数を減らせるかも? と思って探していたところ、私が使えそうなキーボードである REVIUNG41 をみつけたので、今はこれを使っている。

なぜキー数を減らしたいのか?

手の移動距離を減らせそうであることと、小さいほうがキーボードを移動させるときに便利であることが理由である。小さいと必然的にキー数が減るのだ。

ただ条件があり、Linux の i3wm のメタキー、ショートカットキーを使いこなせる程度のキー数、キー配置が必要なのだ。この条件をクリアしつつ、キー数が少ないものを選ぶ必要があった。

REVIUNG41 にした決め手は?

分割キーボードっぽい配置であること、アルファベットキーの外側に一列キーがあること、キー間が狭いことがある。

分割キーボードっぽい配置であること

今はすっかり分割キーボード派である。完全な一体型には戻れる気がしないが、REVIUNG シリーズはエルゴノミックキーボードみたいになっており、末広がりな配置になっていて分割キーボードに近い配置になっているため、違和感が少ない。

また、これまでは raw staggered 派だったのであるが、この末広がり状に配置されていることにより苦手な column staggered タイプでも違和感少なくタイピングができている。

そのままではキーボード上部に配置されているキーとの距離が遠いため、上部の底に足をつけて高くしてキーとの距離を短くしている。これがあるとないとでは、E や R、I への指の届き方が違うので、角度はキーが見えるかどうかだけの差しかない、とか言う説は私の中では却下されている。

アルファベットキーの外側に一列キーがあること

Tab キーや Del キーがある列がないと、個人的に違和感がありすぎて慣れない。これは以前チャレンジしたが克服できなかった。

REVIUNG41 はその外側の列のキーが 3 行しかないが、Zinc で使っていたキーマッピングを少し変える程度でなんとかなりそうだったので、採用している。

キー間が狭いこと

Zinc の配置に慣れた身体だと、Ergotonic49 を使ってみるとキー間がちょっと空きすぎて違和感があったため、よりキー間が詰まっているものを探した。

元々がノート PC を使っていたこともあり、変にキー間が空いているよりは詰まっていたほうが違和感が少なく、このほうが馴染む。

どんなキーマップで使っているのか

今は以下の配置にしている。ほとんど Zinc を使っていたときと変わっていない。

BASE の Tab キーが Shift、MO(LO) + Tab でタブにしているのを、Zinc を使っていたときと同じように逆にしようかどうかで悩んでいる。

BASE
 ,-----------------------------------------.             ,-----------------------------------------.
 | Shift|   Q  |   W  |   E  |   R  |   T  |             |   Y  |   U  |   I  |   O  |   P  | Bksp |
 |------+------+------+------+------+------|             |------+------+------+------+------+------|
 |CTL_ESC|  A  |   S  |   D  |   F  |   G  |             |   H  |   J  |   K  |   L  |   ;  |  '   |
 |------+------+------+------+------+------|             |------+------+------+------+------+------|
 | ALT  |   Z  |   X  |   C  |   V  |   B  |             |   N  |   M  |   ,  |   .  |   /  |Enter |
 |------+------+------+------+------+------|-------------|------+------+------+------+------+------|
                             | WIN  |MO(RA)|   Space     |MO(LO)|Shift |
                             '-------------'-------------'-------------'
 ※ CTL_ESC は QMK でいう、LCTL_T(KC_ESC)


LOWER
 ,-----------------------------------------.             ,-----------------------------------------.
 | Tab  |   !  |   @  |   #  |   $  |   %  |             |PageUP| Home |  UP  | End  | ESC  | Del  |
 ,-----------------------------------------.             |------+------+------+------+------+------|
 |CTL_ESC|  &  |   ^  |   (  |   )  |  _   |             |PageDN| LEFT | DOWN | RIGHT|      | PSCR |
 |------+------+------+------+------+------|             |------+------+------+------+------+------|
 | ALT  |   \  |   +  |   *  |   /  |  =   |             |  [   |  ]   |  (   |   )  |   -  |Enter |
 |------+------+------+------+------+------|-------------|------+------+------+------+------+------|
                             | WIN  |MO(RA)|   Space     |MO(LO)|Shift |
                             '-------------'-------------'-------------'
RAISE
 ,-----------------------------------------.             ,-----------------------------------------.
 | Tab  |   1  |   2  |   3  |   4  |   5  |             |  F1  |  F2  |  F3  |  F4  |  F5  | Del  |
 |------+------+------+------+------+------|             |------+------+------+------+------+------|
 |CTL_ESC|  6  |   7  |   8  |   9  |   0  |             |  F6  |  F7  |  F8  |  F9  |  F10 | F11  |
 |------+------+------+------+------+------|             |------+------+------+------+------+------|
 | ALT  | RESET|      |      |  `   |   -  |             |  F12 |CTRL-Q|      |      | RESET|Enter |
 |------+------+------+------+------+------|-------------|------+------+------+------+------+------|
                             | WIN  |MO(RA)|   Space     |MO(LO)|Shift |
                             '-------------'-------------'-------------'
 ※ CTRL-Q は私の環境では tmux の prefix で、MO(RA) + CTRL-Q と MO(RA) + q(つまり 1) で
    指定の数字のウインドウに移動しやすくしている

さいごに

REVIUNG41、なかなかよく、前に使っていた Zinc との違和感も少なく移行できた。指の移動も少なくいい感じである。

キーのマッピングは変えるかもしれないが、しばらくはこの形でいきそう。